弊社では独自の「大學流のれん分けシステム」を提供しています。
フランチャイズシステムとは大きく違い、経営者様主導でお店づくりを進めることができ、加盟店でありながら独立店的な存在として大きな利益を産み出すことも可能なシステムです。
これまでの豊富な経験・実績を活かしつつ、より開業しやすい形で独立希望者様の後押しをしていきたいと考えております。
一般的なフランチャイズ(FC)と大學流のれん分けシステム(弊社)の違い(群馬の焼肉・串焼の場合)
店作りノウハウ・店舗運営ノウハウ
フランチャイズ(FC):本部から様々提供する
のれん分け:本部指導により様々提供
加盟料等
フランチャイズ(FC):高い
のれん分け:安い
保証金
フランチャイズ(FC):高い
のれん分け:安い
ロイヤリティ
フランチャイズ(FC):高い
のれん分け:安い
店舗物件
フランチャイズ(FC):規格があるため居抜物件の利用が困難
のれん分け:経営様主導で物件を探す
店舗内装
フランチャイズ(FC):統一規格があるため全面改装が必須。費用が多くかかる。
のれん分け:本部が内装指導のみを行う
主要食材
フランチャイズ(FC):本部から支給される。本部の利益分が含まれた割高な価格設定となる。
のれん分け:塩・たれ・味噌など加盟店間で味を統一させるためタレ・調味料については本部より有料(ロイヤリティ)にて仕入れる。それ以外の食材については原則として直接仕入れる。
仕込み・味
フランチャイズ(FC):本部からの支給品ため工夫の余地が少ない。
のれん分け:調味料以外は自店での仕込みとなるので工夫の余地があり自店ならではの美味しさを追求できる。
開業後の訪問・チェック
フランチャイズ(FC):本部の担当者による定期的な訪問がある。FCのルールに照らし合わせて様々なチェックを行い結果を本部に報告する。
のれん分け:電話での相談対応を行う。加盟店の自主性を尊重して定期的な訪問は特に行わない。要望があった場合には訪問して直接指導を行う。
本部による規制
フランチャイズ(FC):守らなければならない規則が大変多く内容も多岐にわたる。
のれん分け:加盟店の自主性を尊重するため規制は少ない。
責任の所在
フランチャイズ(FC):本部の責任が大きい。
のれん分け:加盟店(経営者様)の責任が大きい。
加盟店の総利益
フランチャイズ(FC):少ない。
のれん分け:努力によって大きな利益を挙げることが可能。
まとめ
フランチャイズ(FC):本部の裁量権が非常に大きく加盟店はその意向に大きく影響される。
のれん分け:加盟店でありながら独立店としての裁量権が比較的大きい。
株式会社大學の独自ビジネスモデル『大學流のれん分けシステム』の特色(群馬の焼肉・串焼の場合)
・初期投資・加盟金・ロイヤルティが低い!
・飲食業界未経験でも最短2年で独立開業できます!
・自己資金も少額で開業可能です!
・開業の形態は2パターンあります!
「大學のれん分け契約」:弊社の屋号である「ホルモン大学」「鳳(オオトリ)」を掲げ、主力メニューは同一とする。
「フリーネームライセンス契約」:店名やメニュー内容など全てを自由に決められるため、経営様の特色を出しやすい形態です。
しかし、調理方法・味付け(使用するタレ・調味料は弊社オリジナル)は守っていただきます。
開業時にご要望やご都合に合わせてお選び頂けます!
※株式会社大學のオリジナルのタレ・調味料などを使用することで、他店では味わえない味が保たれます。
のれん分けシステムのメリット(群馬の焼肉・串焼の場合)
1.弊社の企業風土と自己の適性や相性を確認できたうえで独立ができる。
2.社員として働きながら、経営者としての将来性を確認できることで、その心構えも出来る。
3.一般的なフランチャイズ店に加盟するのに比べ、「のれん分けシステム」を活用するほうが少ない開業資金で独立できる。
4.「のれん分けシステム」なら独立した後も、弊社の指導・支援が受けられる。
5.今までの職歴に関係なく、約2年の間で十分な教育と経験を積むことが出来るため、独立後には自信をもって店舗経営にあたることができ、失敗のリスクは低くなる。
6.オリジナルシステムにより、初期費用等が少額で済むため、開業月から利益を出すことも可能である。
7.独立前に経営者としての心構えができる。
【弊社の場合】
各店舗から頂くもの=のれん料(弊社独自の秘伝のタレ・オリジナル調味料)売上の5%のみ
【一般的なフランチャイズ会社】
FC店から頂くもの=ロイヤルティ数万円~+食材中間マージン数万円~
独立開業を目指すあなた、まずはお問い合わせ下さい!
お問合せはこちらお電話でもお気軽にどうぞ